AC長野パルセイロ サポーターズフォーラム
AC長野パルセイロの応援をより良いものにするため、サポーター同士で意見交換を行っていくサイトです。
Home
BBS
Chant&Call(Team)
Chant&Call(Player's)
Download
スタジアム装飾
の最近のブログ記事
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会 1次ラウンドにおけるサポート活動について
parceiro
(
2008年11月27日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(16)
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会 1次ラウンドにおいて、皆様に折っていただいた千羽鶴をベンチ内に置いていただくことができました。
千羽鶴
また、皆様に書いていただいた寄せ書きダンマクをゴール裏に掲示しました。
寄せ書きダンマク
ご協力ありがとうございました。
14節 松本山雅FC戦におけるサポート活動について
parceiro
(
2008年9月 8日 19:00)
|
個別ページ
|
コメント(70)
北信越フットボールリーグ1部第14節 松本山雅FC戦において、運営関係者の皆様、及びメインスタンド・バックスタンドでご観戦の皆様のご協力を頂き、スタジアムをオレンジ色に染め上げることができました。
バックスタンドでのビッグフラッグ掲出
メインスタンドでのオレンジボード掲出
ご協力ありがとうございました。
ビッグフラッグ作製会のお知らせ
parceiro
(
2008年9月 5日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(101)
北信越フットボールリーグ1部第14節 松本山雅FC戦において、選手入場時にバックスタンドに掲示するビッグフラッグの作製を行います。
9月6日(土)10:00-
南長野運動公園総合球技場付近
途中参加や途中退出になる方も大歓迎です。
また、合わせてオレンジボード掲示についての打ち合わせを行います。
9月6日(土)13:00-
南長野運動公園総合球技場付近
皆様のご協力をお願いします。
須坂・フラッグ作製会のご報告
parceiro
(
2008年7月18日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(16)
7月13日(日)、須坂市公民館にてホームタウンながの推進協議会主催による須坂・フラッグ作製会が行われました。
須坂市の方を中心に、親子連れなど約20人の皆さんに参加していただきました。
お子さんでも振ることができるLフラッグの半分サイズの旗を中心に作製し、パルセイロを応援する想いを描きこんで南長野の試合会場へ向かいました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
今後もフラッグ作製会は、サポーター有志として企画したり、ご要望のある方面で開催したいと考えています。
よろしくお願いします。
須坂・フラッグ作製会のお知らせ
parceiro
(
2008年7月11日 12:30)
|
個別ページ
|
コメント(13)
第11節のヴァリエンテ富山戦の前に、応援フラッグの作製会が行われます。
日時 :7月13日(日)10:00-
場所 :須坂市公民館
アクセスについてはこちらをご覧ください。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/shougai/kominkan/index.php
ホームタウン長野推進協議会、須坂市の有志の方によって開催され、サポーター有志も協力します。
13:00からの試合では、ゴール裏をオレンジ色に埋め尽くしましょう!
なお、ホームタウン長野推進協議会のご好意により、参加者には当日の南長野運動公園第一駐車場の無料駐車券をお渡しします。
当日の自由参加で構いませんが、可能であれば事前に参加の旨をご連絡ください。
forums-nagano@mail.goo.ne.jp
※スタジアムで大きな旗を振ることができるのは、ゴール裏及びバックスタンド上部だけになっています。
メインスタンド及びバックスタンド上部以外でのご使用は、観戦されている他の方のご迷惑になりますのでお止めください。
篠ノ井・親子フラッグ作製会のご報告
parceiro
(
2008年4月16日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(15)
4月13日(日)、開幕戦の前にアスペース篠ノ井にて篠ノ井・親子フラッグ作製会が行われました。
大勢の方にご参加頂き、多数の応援フラッグを作ることができました。
ご参加頂いた皆様、ご協力頂きました篠ノ井の皆様、ありがとうございました。
応援チラシ配布、オレンジボード作製会のご報告
parceiro
(
2008年4月13日 00:00)
|
個別ページ
|
コメント(13)
4月12日(土)、長野駅前にて応援チラシの配布が行われました。
その後、もんぜんぷら座3F スクランブルひろばにてオレンジボードの作製会が行われました。
試合会場にて配布するオレンジボードの裏に、チャント&コール集を貼っていきました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
オレンジボード作製会のお知らせ
parceiro
(
2008年4月11日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(0)
試合会場にて配布するオレンジボードにチャント&コール集を貼り付ける作業を行います。
4月12日(土)13:00-
長野市もんぜんぷら座 3F スクランブルひろば
アクセスについてはこちらをご覧ください。
http://www.monzen-plaza.com/
参加される方は、各自でのりをご持参ください。
皆様のご協力をお願いします。
第3回横断幕作製会のご報告
parceiro
(
2008年4月 7日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(0)
4月6日(日)、横断幕の作製会が行われました。
開幕前に無事完成し、上田ジェンシャンとのTMにてお披露目することができました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
材料代については開幕戦でカンパを募りますので、ご協力をお願いします。
篠ノ井・親子フラッグ作製会のお知らせ(訂正)
parceiro
(
2008年4月 7日 12:00)
|
個別ページ
|
コメント(0)
開幕戦の前に応援フラッグの作製会を行います。
日時 :4月13日(日)10:00-11:30
場所 :アスペース篠ノ井
人数 :先着100名まで
参加費:無料
材料は主催者側でご用意します。
(140cm×90cm程度のオレンジ色の布、塩ビパイプ)
材料費についてはカンパをお願いします。
(材料費1,000円/本かかっています)
アクセスについてはこちらをご覧ください。
http://www.grn.janis.or.jp/~asupe-su/
開幕戦、100本の旗でゴール裏をオレンジ色に埋め尽くしましょう!
※スタジアムで大きな旗を振ることができるのは、ゴール裏及びバックスタンド上部だけになっています。
メインスタンド及びバックスタンド上部以外でのご使用は、観戦されている他の方のご迷惑になりますのでお止めください。
« お知らせ
|
メインページ
|
アーカイブ
|
チャント&コール »
アクセス数
検索
最近のBBS投稿
View RSS feed
最近のブログ記事
第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会 1次ラウンドにおけるサポート活動について
14節 松本山雅FC戦におけるサポート活動について
ビッグフラッグ作製会のお知らせ
須坂・フラッグ作製会のご報告
須坂・フラッグ作製会のお知らせ
篠ノ井・親子フラッグ作製会のご報告
応援チラシ配布、オレンジボード作製会のご報告
オレンジボード作製会のお知らせ
第3回横断幕作製会のご報告
篠ノ井・親子フラッグ作製会のお知らせ(訂正)
最近のコメント
philips bdp2500 から 横断幕作製会のご報告、及び第2,第3回横断幕作製会のお知らせ に対するコメント
: I’d be inc
philips bdp2500 から WoodmanTV 第10回 に対するコメント
: Hello. Tha
seo certification から サポーターミーティング開催のお知らせ に対するコメント
: wonderful
google seo services から 選手バスお出迎えのお知らせ に対するコメント
: I keep lis
reverse phone call lookup から 第44回全国社会人サッカー選手権北信越大会決勝 試合結果 に対するコメント
: Appreciat
tattoo removal から 第44回全国社会人サッカー選手権北信越大会決勝 試合結果 に対するコメント
: Appreciat
internet marketing から 第34回北信越フットボールリーグ1部第5節 試合結果 に対するコメント
: Magnificen
seo checker から 第44回全国社会人サッカー選手権大会決勝 試合結果 に対するコメント
: I really a
learn seo から 第34回北信越フットボールリーグ1部第14節 試合結果 に対するコメント
: Wow! Thank
jobs in marketing から 第35回北信越フットボールリーグ1部第3節試合結果 に対するコメント
: I apprecia
カテゴリ
お知らせ (44)
スタジアム装飾 (14)
チャント&コール (12)
ミーティング (16)
広報 (13)
試合結果 (54)
アーカイブ
月を選択...
2010年4月
2010年3月
2010年1月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
携帯用QRコード
携帯へURLを送る
外部リンク
このブログを購読
最近のコメント