サポーターズミーティングについて
科の木 : 2008/11/30(Sun) 19:24
No.436
|
|
 |
みなさん、こんばんは。 本日リバーフロントで行いましたミーティングの内容をご報告します。
まず、今期の振り返りを行いました。その上で以下のように意見をまとめました。
<運営方法> 1、今期の開かれたゴール裏というコンセプトを今後も継続し、更なるサポーター数増加を図りクラブ・選手を後押ししていく。 2、ゴール裏の大前提『楽しく・熱く・激しく』をモットーに応援することで、機械的な集団とはしない 3、ただし、集団としてのまとまりや責任の所在のなさについては改善が必要 例えば @ダンマク等セッティングを事前に決めた時刻に集合し、アイテムを搬入しセッティングする Aビッグフラッグや千羽鶴作成に際し、言い出した人が責任者となってしまうため、集団として企画・実行する
これらを改善するために複数人のリーダー体制をとることにしました。おおまかに
@コール・チャント全般担当 A広報活動担当 Bアイテム製作担当 Cクラブとの連絡・折衝担当
以上の4分野とし、担当者を決めさせていただきました。 但し、担当者に全ての権限・責任を負わせる意味ではなく、サポート活動を円滑に進めるための体制です。 全てのサポーターに自発的・責任ある行動を求めます。 また、ゴール裏のサポーター集団の名前については現時点では決めないことにしました。
<ゴール裏でのサポート活動> 1、今までは、応援の形を決めずに活動してきましたが、最低限の形を定めることにしました。 これは私達ゴール裏は常にクラブと同じに見られていることを意識すべきだと考えに基づいています。 チャント・コールによって手拍子・アクション等の最低限のルールを決めることで応援することの楽しさを伝えたいと考えています。
2、今期はコールリードとリズム隊(ドラム)を一人が担当しましたが、来期はコールリーダーとは別にリズム隊を編成します。
3、タオルマフラーを使った応援の形を考えていきます。ゴール裏だけではなく、メイン・バックスタンドと一体となった応援を目指します。
4、テーマ曲の作成 浦和の『We are diamonds』、神戸の『神戸賛歌』のような南長野全体で歌える『歌』を作りたいと考えています。ゴール裏のみならず、広く皆さんからの提案を募りたいと考えています。
5、チャント・コールの見直し・作成 既存のチャント・コールについては基本的に今後も継続します。改良を加えることも考えています。 また、新規のチャント・コールについても募集します。
6、ダンマク等のアイテム製作 製作担当者は決めましたが、担当者任せにせず、アイデア・デザインについては随時募集します。 製作については全員で製作作業を行います。
7、サポーターズポリシーの作成・配布 我々ゴール裏のサポート活動に対する姿勢・方針等について来期のホームゲームで告知活動を行います。 クラブとの折衝が必要ですが、一案としてマッチデイプログラムと一緒にサポーターズポリシーやチャント、応援の形を記したビラを配布できればと考えています。
8、ヴァンデーラの活用 今期活用しなかったヴァンデーラの活用方法についても話し合いましたが、継続議案となりました。
<その他> 1、失点時に応援が途切れる これについては大分改善されてきているという意見が大半でした。場数を踏むしかないと考えていますが、更なる熱い声援を送るためには、気持ちの切り替えを行い、失点前よりも一段大きな声援を送るくらいの気概を各自が持つべきとの意見がありました。大切なことだと思っています。
2、新ダンマクの作成 良いアイデアを募り、横断幕を来春までに作成したいという意見がありました。
以上が今日話し合った内容です。 不足部分や間違っている点があれば参加者の方々、補足・訂正をお願いします。
今日は来期のサポート活動の『大枠』をどうするかを中心に話合いを行いました。各論については今後詰めていきたいと思いますし、各テーマ毎にこのBBSで提案することになります。 今後、パルセイロを応援する全ての皆さんから、このBBS上でご意見・ご提案を募りたいと考えています。今日の内容についてでも結構ですし、来期についてでも結構です。 ゴール裏に参加されていない方でも遠慮せずご意見をいただければありがたいです。 ゴール裏もメイン・バックも関係ありません。一緒にパルセイロを応援する気持ちに変わりはないはずです。 前向き、かつ、建設的なご意見・ご提案をお待ちしています。 よりよいサポート活動を一緒に作り上げていきましょう。
次回のサポーターズミーティングは、出来れば年内にもう一回開催したいと考えています。 3月には本格的なTMが始まりますので、それを考慮してミーティング・企画・実行をしていけるように開催日時等について追ってご連絡できるようにしたいと考えています。
私達の2009年シーズンは今日から始まりました。 来年こそ悲願のJFL昇格を皆で掴み取りましょう!!
|
[修正]
[削除]
|
|