長野パルセイロ応援スタイルについて
メインのひとり : 2009/05/22(Fri) 22:40
No.611
|
|
 |
前説についてですが、前説にて、もっと一緒にやろう感が必要だとおもいます。
例えば、信州ダービー時にのみ前説を行ったと思いますが、継続的にお願いにいかないと、一体感が出ません。ホームゲームには必ず前説をおこない、一緒にやろうがないと、その都度冷めてしまいます。
長野市は、まだまだサッカー熱が温まってないので、メインの方が自発的になるまで続けていけばいいかと思います。
あと、試合観戦後タイミングは難しいですが、コアサポーターからメインにむけてお礼というか、一緒に拍手や声出しありがとうというのも必要だとおもいます。
昨年コールリーダー様からお礼みたいなものありましたが、今年はコアサポーターはコアサポーター。メインはメイン。バックはバックみたいになってます。昨年のバックでのビックフラッグもバックのお客様は喜んでいましたし、メインもコールリーダーの鼓舞で拍手が揃ってきていました。
声だしも確かに重要かと思いますが、みんなで連帯意識を持つには、コアサポーター様方には大変だと思いますが、試合前と後にみんなを鼓舞させてください。そして、試合にくると楽しいという気持ちになりましょう。
一個人が偉そうなことば書きましたが、長野パルセイロが好きなので、お願いします。
長文失礼しました。
|
[修正]
[削除]
|
|